導入事例

導入事例トップ

BtoB向けEC、アプリ、デジタルコンテンツ配信事業者まで、幅広くご利用いただいています。

人気のインタビュー

ケーススタディ

資料ダウンロード 導入相談

EC関連ニュース

2022.07.08

2022年6月27日週のEC関連ニュース

昨今、ニュースになることの多い商品の「転売」。ブランド価値の保持の面からECでもその対策が求められつつあります。EC支援サービスを行う「しるし」が特許を得た転売検知技術は、転売者のリピート購入の少なさに目をつけたもの。EC販売者が正しい利益と価値を受けることが徹底されるよう今後も期待が高まります。

しるし、EC転売を自動検知 楽天などモールに対応

ECにおける転売検知技術で特許を取得した「しるし」。アマゾンや楽天市場などの大型モールに対応しており、全ての商品について転売が起こっていないかを、30分おきに自動でクローリングするそうです。

6割以上がコロナ禍でもオンライン体験通じてブランドとより深い繋がりを感じたと回答/サイトコア調査

引用元:ECzineニュース

コロナ禍のECで改善したと感じるのは「決済処理の簡便性」「注文から配達までのスピード」で、その反対に「品切れ」「チャット」には改善の余地ありとの回答結果があったそうです。

楽天ファッションがリアル強化、「スタッフスタート」と連携

引用元:WWD JAPAN

「スタッフスタート」の導入ブランドのうち「ビームス」や「エディフィス」「ユナイテッドアローズ」など200ブランド、9500人の販売員の投稿と連携。クロスチャネル化の中で進む販売員のメディア化に対応するものと位置付けているそうです。

2022年上半期の越境EC、円安直後に購入金額が約19%増加 購買層広がる/BEENOS調査

引用元:ECzineニュース

海外から日本の商品が買い求めやすくなるため、円安は越境ECに追い風となっており、「Buyee」の2022年9月期 第2四半期の流通総額は前年同期比26.7%増で過去最高を継続更新し、特に台湾、アメリカからの流通が増加したそうです。

ECショップ利用のポイント「口コミで高評価」6割【アフターコールナビ調査】

引用元:ECのミカタ

ECを利用する上でトラブルになった人の半数以上が『商品の不備』であると回答。問い合わせの電話番号が記載されているショップを利用したいと思う人は9割で、電話番号の記載がないショップに対しては『不安』や『不信感』を持つ人が多いようです。

約44億円を調達したSUPER STUDIOが日本のEC化率向上をめざす「次世代EC構想」プロジェクトとは

「次世代EC構想」とは、多様なEC販売チャネルの注文データをデータベースに統合、EC運営の深い知見がなくても、効果的なマーケティングアクションを自動最適化する仕組みのこと。担当者2人の体制でも年商10億円の事業が運営できる効率的なEC基盤作りをめざすそうです。

ファッションの参考にする国、女性は10~50代で「韓国」が1位、男性は全年代で「アメリカ」がトップに

引用元:ECのミカタ

「楽天ラクマ」ユーザーの3,903人を対象に調査を実施。注目のブランド、10代女性は「SHEIN」「SONA」「KIRSH」、男性は10~40代までが「NIKE」。注目する理由、韓中は「安さ」、米は「自分らしさ」、英仏は「伝統文化」だったそうです。

池部楽器店がECサイトでスタッフの個性を生かしたオンライン接客を提供、楽器業界初の「STAFF START」導入で実現

日頃から楽器に触れているスタッフが、ユーザーの使用用途、演奏レベルに合わせたオススメポイントを掲載することで、オンラインでも店頭同様の購入体験を提供。スタッフの情報発信による成果を評価・可視化することで、スタッフのモチベーション向上と質の高い情報発信につなげていきたいそうです。

コスメECの「NOIN」、顧客体験向上ツール「LEEEP」導入でUGCの掲載を開始

引用元:ECのミカタ

LEEEPは、UGC(ユーザー生成コンテンツ)や動画などのコンテンツをECサイトに掲載できる「ECサイトの顧客体験向上ツール」。ECサイトにコンテンツを充実させることで、商品への信頼感や納得感が向上し、購入の後押しにつながることが期待できるそうです。

マーケ・広報担当144人に聞く「メルマガの活用方法」とは?【WOW WORLD調査】

引用元:ECのミカタ

アンケートの結果、メルマガ配信目的は「売上の向上」が最多で、月間配信頻度、「3~5通程度」が約割、「1~2通程度」が3割弱、主な配信時間帯は約3割が「平日9:00~12:00」「平日13:00~18:00」、メルマガに取り組むメリットを尋ねると「効果測定がしやすい」「ダイレクトにコミュニケーションが取れる」と回答した人が46%で同率だったそうです。